ルーフテント初めての取り付け

ルーフテント レボリューション初めての取り付け

ルーフテントと軽キャンのメジャー 代表の三宅です

私の愛車、ハイエース工作車にルーフテント レボリューションを取り付けます
初めてのルーフテント取り付け、メジャーの男性スタッフ3人総出で頑張ります

大きなダンボール箱にしっかり梱包されていました
重い!かなりの重量です。大人2人の力を使っても肩まで持ち上げることが出来ません
後ほど理由が判明しました

梱包している段ボールや緩衝材などが想像以上に重かったのが理由でした

レボリューションは63キロ、梱包しているダンボールと緩衝材全てをあわせると77キロと梱包しているダンボールに記載がありました

ルーフテント本体は何とか2人で持ち上げられる重さでした

ルーフテント取り付け用に電動ホイストを購入

電動ホイスト ルーフテント用

取り付けの際、もし失敗したらお客さんの車に傷を付けてしまうかもしれません

そこで機械の力を借りることにしました。電動ホイストです

ハイエース用のルーフキャリアの取り付け

ルーフテント キャリア

 

innoさんのキャリア(INMDK)を2セット購入し取り付けます

ハイエースは雨どいタイプなのでマッツさんのキャリアは使えません

キャリアを2セット使うようになります。計4本です

サイドオーニングを取り付けるのでバーは長いものを用意しました

カーメイト INNO IN-B147  147㎝ を取り付けました

 

ルーフテントの取り付けが初めてなのもあり、何度もキャリアの位置を変更しました

慣れでしょうね、でも電動ホイストのおかげで楽に取り付けが出来ました

 


結果、初めてのルーフテントの取り付けは2時間以上かかりました。

慣れたら半分の時間で出来そうです

この当時は慣れたら半分の時間で出来ると思っていました。実際は今でも2時間は掛かっています。理由は細かい部分にまで配慮して取り付けをしているからです。 自分の車に付けるのなら位置決めなども適当なのでかなり早く取り付けれるようになりました

 

ルーフテントの取付工賃は

税込み16,500円でお願いしています

サポートキャリアの本数が増えると取り付け工賃はアップします

 

 

ルーフテントの取り付けが無事おわりました。自分で取り付けすると更に愛着が深くなりますので是非一緒に取り付けしましょう!

お客さんにも一緒に取り付けすることでルーフテントへの愛着を深めて貰いたいです

勿論、手伝いたいって思われるお客さんだけで結構ですよ

 

 

こちらがレボリューションのリモコンキーです。2つ付いているので嬉しいですね

早速展開していきますが、一つご注意を

 リモコン操作で展開時や収納時に途中で止めちゃうとUPやDOWNボタンを押しても動きません。一度ストップを押せば動きます。

説明書を見れば分かるのですが安全装置みたいなものですね

ソーラーパネルを使って充電するモバイルバッテリーがメインの電源になります

モバイルバッテリーの電池が切れてもシガーソケットを使って展開、収納が出来ます

 

おすすめの記事