ルーフテント取り付けに関する疑問や注意事項をまとめてみました
不安を解消できれば私も嬉しいです😊
ルーフテントの設置場所の確認をお願いします
ルーフテントの取り付けは
左右、特に前後ですが、設置場所を細かく決める必要があります
車によって取り付ける場所、サポートキャリアを入れる場所、本数が違ってきます
お客様でルーフキャリアのバーを用意される場合は、最低127センチ以上のバーをご用意ください
サイドオーニングを取り付けの場合は137センチ以上のバーが必要です
車種によって異なりますので、キャリア購入の前にご相談ください
風の抵抗、バランスを考え、ルーフテントは出来るだけ後ろ寄りに取り付けます。
車種により(特に屋根の小さな車)リヤのハッチバックが完全に開かない場所まで後ろに寄せます
お客様の了解を得て行っています。^0^
出来るだけ、ルーフテントがフロントガラスの上までこないように取り付けしたいです
人間に例えると、リーゼント頭のように出っ張る形は避けたい
下から巻き上げる風で持ち上げようとする働きを抑えるのが重要です
「位置決め」はたいせつな要素です。もう少し前にいう意見も出てきます
右寄り、左寄りも好みのひとつです。サイドオーニングの取り付け位置にも好みがあります。
一度取り付けてからの位置修正は大変な作業です。正直、追加の工賃が欲しいです😂
取付けをしている間、倉敷を観光されるのもいいと思います。
キャリアに関するお願い
ルーフテント取付けにはキャリアが必要です。最低3本のキャリアが必要となります
INNOさんやTERZOさん、外車はTHULEさんが多いです
値段が安いというメリットもあってinnoさんを使うことが多いですが、耐荷重の関係でTERZOさんを選ぶ方がいい車種もあります
キャリアはメジャーで用意させて頂くか、お客様で準備されるかどちらでも構いません
メジャーで購入の場合、10%オフさせて頂きます😄
お客様で準備して頂く場合、キャリアを取り付けてからご来店して貰えれば大変助かります
マッツキャリアと耐荷重
雨どいタイプはキャリア2セット
雨樋タイプの車【例 ハイエース】は2セット(4本)使います
3本で取り付ける車種も多いです
その場合は神奈川県代理店マッツさんの開発したマッツキャリアを使います
キャリアの色と合わせるため、
メジャーでは黒アルマイト仕様、税込み16,280円を使っています
3本で大丈夫な車種でもご要望でサポートキャリアを増やし4本で取り付ける場合もあります
本数が多いほど1本に掛かる荷重が少なくなりますので耐荷重は増えます
耐荷重も増えますが金額も増えます
取り付け工賃は4本の場合、16,500円から19,800円に上がります
屋根の小さな車は4本で取り付けさせて頂くようにしています(例アクア、ラパン他)
屋根の小さな車にもルーフテント取り付けは可能ですし、全力を尽くしますが、
おすすめではないことを理解してください
不向きなのをご理解の上、それでも取付をご希望されるお客様には、
その車で出来る最良の取り付けをお約束します
ルーフテントの取付けが出来ない車が存在する
もう一つ、重要なことをお伝えします
燃費の向上、軽さの追及、といった車の進化に伴い、
車に使用されている鉄板も年々薄くなってきています
ルーフテントの取り付けが出来ない車種も出てきているようです
特に新しい車に関しては注意が必要になります
イージーキャンパーグループでもしっかりとお調べしますが、
全ての車で把握できるのか?恐らく厳しいでしょう!
お客様自身でも取り付けが可能なのか?屋根が弱い車かどうか?調べて頂きたい
キャリアに関してのお願い!
定期的に増し締めをお願いします。増し締め道具は付属しています。
ルーフテントの取り付け時間は?


ルーフテントの取り付けには2時間から3時間くらい掛かります。
サイドオーニングを付ける場合や、
レボリューションのハシゴの切断加工をする場合は更に時間が掛かります
時間を考慮して取り付けは遅くても14時には始めたいです。ご協力お願いします
メジャーは中古車屋です。取り付けしている間、代車をお貸し出来ます。モチロン無料です
代車で倉敷観光されるのもいいと思いますよ
美観地区や大原美術館、美味しいものもいろいろあります
但し、ルーフテントの取り付け位置を決めてからにしてくださいね
ルーフテント料金のお支払いについてのお願い
ルーフテントのお支払いは取り付けの前日までに全額お振込みして頂くか、
もしくは当日に現金かカード、paypay などキャッシュレス決済も可能です
ローンもご利用いただけますが、取り付けの前日までに決済が出来るようお願いします。
オプションや追加での加工などもありますので現金を少し余分にお持ちください
イージーキャンパー地域の代理店
イージーキャンパーシリーズは総販売元のダイキさんと各地の代理店で情報を共有しながら仲良くやっています
取り付け方や故障時の修理なども相談しながら出来るのも強みです
10年間の実績があるのが大きな財産です
メジャーでは主に中国地方、四国地方、九州地方を担当しています
他の地域の方はお近くの代理店をご紹介することもできます
どうしても三宅から買いたい、となればその限りではありませんが😄
そこまで言われると泣いちゃいますが(笑)