
軽トラキャンピングカー トリパルのメリットとは?
目次
ルーフテントと中古車のメジャー 代表の三宅です
先日、トリパルのデメリットについての記事を書きました
デメリットの次はメリットですよね
まだ三宅のトリパルは完成していないので、使っていません。
なので三宅が思うトリパルのメリット、良いところを書いていきたいです
ではご覧ください😄
トリパルのメリット① 価格の安さ
先ずはコレですね
トリパルは安いんです
本体価格は80万円+消費税なんです
モチロン、本体だけ買われる方は少ないとは思います
いろんなオプションを付けたくなりますから😁
特にキッチンカーは、本体だけ買ってご自身で好きなように造る方も多いんです
造りが良いのにこの価格ってところが凄いところ!
トリパルのメリット② 取り外し可能、しかも楽
トリパルだから出来ること
それは必要な時に載せ、必要ない時は降ろして保管できる
これは大きいです
旅行に行く時だけ載せればいいんです
取り付け、取り外し共に15分でできます
これは本当にありがたいことです
普段は普通の軽トラとして、農作業や荷物を運んだりしながら
じゃあ今週末に旅行行こうか!ってなると載せればいいんです
これがトリパルの最大の特徴です
トリパルは部屋としても使える
三宅が目を付けたのはこれ
必要ない時に自宅の庭へトリパルを降ろす
家から100Vの電源を引き込み、トリパルに繋げば立派な部屋となる
三宅は居候で部屋がないので、マイルームはハイエースの車内
ほとんど寝るのは車の中なんです
さすがにこの時期(8月)は辛くなってきました
しかもハイエースは暑さ防止のため、解放状態
虫も入るし、雨も吹き込む、もしかして襲われるかも😱
トリパルならそんな心配はありません
トリパルにオプションのエアコンを付ければ快適そのもの
しかもエアコンは6畳用、良く冷えて安い
なんと取付工賃込みで6万円+税😄
カギもかけられますから、完全なプライベートです
子供部屋としてもいいかもしれませんね、勉強もはかどるかも
家を増築すると結構高いですもんね
こんな使い方もできるんですよー
トリパルのメリット③ オプションが豊富
トリパルにはキャンピング仕様とキッチンカー仕様があります
キャンピングだけではないんです
トリパル内のシートの色や床の色も選べますし、外装の色も選べるんです
三宅はオレンジにしました😁
キャンピング仕様のオプションとしましては
① サブバッテリーシステム
② ソーラーパネル
③ テレビや地デジアンテナ
④ ベットやシンク
⑤ エアコン
⑥ 換気扇
他にも、ドラレコやETC、バックカメラ、ポータブル電源、クーラーBOX、冷蔵庫、などいろんなオプションがあります
これ以外でも相談してください
キッチンカー
コロナの影響でキッチンカーの需要が高まっています
キッチンカーに関しても、みともさんはいろんなノウハウを持っています
三宅もこれから勉強していきます
キッチンカーに関しましては、ベースを購入されるのがおススメです
あとは使いやすいように改造されるのがいいのではと思います
内装工事をしてくれるお知り合いに頼まれる方が多いようです
自分が納得できる内装に仕上げてください
モチロン、オプションもありますし自治体によって仕様が変わる場合が多いので相談しながらやりましょうね😄
まとめ
三宅のトリパルは2020年8月18日に取り付け予定!
もう今から楽しみでワクワクしています
今回の記事はみともさんから聞いた内容が多いですが
これからは三宅独自の意見をしっかり伝えていきたい
トリパルが発売されたのは2019年10月
まだ1年経っていないのです
しかしながら、かなりの注目を浴びています
災害時は避難用シェルターになり、なんと5トンの負荷にも耐えられる
遊びながら守りもできる、そんなトリパル
先ずは自分で堪能しよう😄