2020九州 美味いものランキング

九州から無事戻ってきました

先ずはご報告です。2020/4/5日 無事に岡山に戻ってきました。

この度の旅行は今まで行った旅行の中で最高に楽しく、そして価値のあるものでした。

旅行中にブログを書く😁

なんて言っていましたが、実際には満喫しすぎて書けませんでした。

そして書きたいことが多すぎて、ダラダラ書くと想いが伝わらない!

と感じていますので何回かに分けて書いていきます。

第一回は九州で食べた美味いものランキング 2位から5位です。

写真を撮り忘れています。ゴメンナサイ 😂

この旅で本当に伝えたいことは、頭の中でグルグルしています。

上手くまとまれば最高傑作になるのでは?なんて思っています

先ずは軽めの美味いもの編からスタートです

5位 三崎港のしらす丼

同率5位としましたが、まず初めに三崎港(愛媛)のしらす丼です。

実は毎年食べているんですが、美味いんです。

しらすにワカメ、その上に生卵を乗せます。そして専用の少し甘いタレをかけます。

しっかり混ぜ合わせて完成です。口休めの柴漬けがいい仕事をするんです。

三崎港は四国ですが、九州行きのフェリーの中で食べたのでランキングに入れさせてください

何とこの日が最後の日とは!

 

三崎港の売店でしらす丼を販売しています。何とこの日が最後だというのです。

今、この場所の隣に大きな道の駅を建設中なんです。

地熱発電を使ったエコな道の駅です。GW辺りにオープンするようです。

しかし、「三宅」持っていると思いませんか?

4月1日発の予定を1日早めたんです。本来なら食べられていないんです😉

同率5位 佐賀の関の関アジ丼と別府駅前市場の関アジ

こちらもいつも立ち寄る道の駅の関アジ丼です。

関サバは今回はいませんでした。次女はアジ派、長女はサバ派なんです。

最近次女はワサビが食べられるようになりました。

しかし本ワサビは食べられますが、練りワサビはダメなんです。

違いが分かるようになってきたな😑

子供は関アジ丼ですが、私は別府駅前市場の関アジです。赤貝も最高でした

 

お部屋でいただきました。

4位 野田商店の鳥足、とり天 宮崎赤鳥のからあげ

写真はありませんが、別府駅前市場の野田商店さんの鳥の足ととり天は絶品です。

鳥の足は揚げるのに時間が掛かるので予約をされている方も多いんです。

この旅で3回行きましたが、初めは売り切れ、2回目は3本ゲット、3回目は1本のみゲットとなかなか買えないほど人気なんです。

タレに漬け込んでから揚げているようです。鳥の足もとり天も冷めても美味しいのが凄い!

油が回らないというか、味が落ちない! 書いてる今も食べたい🤩

 

今回の収穫 宮崎赤鶏

 

鹿児島から大分に戻る際に立ち寄った道の駅で販売していた鳥のからあげ

写真はありませんが、今まで食べたからあげの中でもかなり上位に入る美味さです。

正直、ここまで期待を裏切ってくれるとは、、、いい意味で😆

3位 鹿児島くりやまラーメン

地元で大人気のくりやまラーメン、これは美味かった。

とんこつベースのスープで口に入れるとコクがあり濃厚な感じがする、しかし不思議なことに後からサッパリ感がくる。

これは面白すぎる~そしてクセになる😍

口の中でスープが変化しているように感じた。量も多い、鹿児島は中太麺なんだろう。

 

替え玉をするか悩んだが、この後、海に潜る予定だったので断念した。少し後悔!

岡山は細麺の固麺が主流で私も好きだ。このくりやまラーメンを一回細麺で食べてみたい!

何回もいうけどこのスープは凄い!

2位 くり屋さん カツオのタタキ

くり屋さんのカツオのタタキ、美味かった!

玉ねぎに覆われてよく見えませんが、量も沢山あるんです。

そしてこのタレ、酢をベースにしています。少し甘くて、それがカツオと玉ねぎに絶妙に絡んでまあ美味いんです。

ニンニクもほどよく効いています。

これだけではありません。

くり屋さん、何でもうまいです。

こちらはキビナゴ、海で潜っていると沢山キビナゴの赤ちゃんの群れがいました。

キラキラ光ってキレイでした。

鳥の刺身とタタキです。これもいい~

唯、鹿児島の醤油はかなり甘口でした。鹿児島人はコレでないとダメなようです。

私には合いませんでしたが、ごま油のたれと一緒に美味しくいただきました。

くり屋さんは学生さんの部活動にも使われるようです。

お値段もリーズナブルで有難いです。

 

気になるランキング1位は、三宅の想いの部分が大きくなりますので別の記事でお伝えします。

勿体ぶったようですみません。

おすすめの記事