
ルーフテントと軽キャンのメジャー 代表三宅です 遂に出ました。超薄型のルーフテント その名は ロンバス 驚きの薄さ 何と 17センチ 先日取り付けさせてもらった三菱アウトランダーでは キャリアまで含めて29センチでした 車庫の高さの関係から2メートル以内に収めたい! 立体駐車場に入れる高さに抑えたい! 今まで沢山の意見を聞かせてもらいました この問題を解決できるルーフテントがロンバスです 展開時のサイズ 外寸:220x135x130/100cm 室内:205x120x100/90cm 収納時サイズ:220x135x17/24cm(キャリア含む) 重量:62kg(本体のみ) 価格は税込み 341,000円 ダンパー式で手動で開け閉めします 展開、収納がとても簡単!超オススメポイント😍 三宅の感覚としてはダンパー式のレボリューションって感じです 特に良い🧡🧡って感じたのは収納が楽なところ レボリューションに続いての単独2位です 本当に楽です 三宅はいつもこれを書いてしまいます デメリットは? 荷物が中に積めないことです 薄いのだから当然です。薄さに特化したルーフテントなので荷物に関しては諦めてください もうひとつ デメリットとも言えますし、メリットなのかも? テントの屋根の部分です デメリットとして伝えたかったのは、かなり高温になることです 火傷に注意が必要です 目玉焼きが焼けるのでは?と思います 基本的に触る場所ではありませんので、注意はしてくださいね😅 三宅が考えたメリットは? ソーラーパネルが載せやすい、直ぐに思っちゃいました 効率よく発電するだろうな😄 何とルーフテントの上にキャリアを載せられます サーフィンやSUPなどが載せられるんです テントの横側にシルバーの留め具が見えますよね そこに付属しているバーを取り付ければ立派なキャリアが完成します 隣に写っているゴムの留め具も使いやすい🤩 レボリューションに似ています フレームや固定する金具も同じなので恐らく同じメーカーでしょう レボリューションは三宅が一番好きなルーフテントです。 頑丈な造りと使いやすさ、細部への気配り 良いですよー 同じメーカーなら安心感が増します 今度森さんに確認してみます😁 愛媛のTさんです 実際に収納してもらいました ご購入の目的は、災害時の為だそうです 天井にあるファスナーを開け、バーを縮ませます 手前に引くと写真のようになります 室内の左右にあるバーを縮めて屋根部分を畳みます はみ出た布を入れてフックを掛ければ収納完成です ほとんど布がはみ出さないのが特徴です かなり嬉しい発見でした😄 最後にTさんと2ショットです 宜しくお願いいたします薄型ルーフテント ロンバス 税込み341,000円
ロンバスの寸法は?
ロンバスのデメリットとメリット
ルーフテントにキャリアを載せられる
ロンバスの室内
最後に収納風景と写真集
090-1013-4183