
軽自動車と普通車の登録の違い
岡山県以外の都道府県の登録、名義変更について説明します。
軽自動車は簡単です。住民票(3ヶ月以内)と印鑑があれば名義変更ができます。
車庫証明は名義変更後に提出します。普通車との大きな違いです。
車庫証明が必要な場所と必要ない場所があります。
遠方のお客様には車庫証明の提出をお願いしています。
普通車はなかなか大変です。普通車には封印が付いています。これが厄介なんです。
岡山県の場合は車を陸運局に持っていかなくても名義変更ができてナンバープレートも交付されます。
後日、封印をする為に陸運局に行かないといけませんが、登録時に車を持ち込まなくていいのはかなり便利です。
封印なしで公道を走っていいの?とよく聞きますが、どうやらグレーゾーンのようです。
プレートを交付してくれているのですから、封印しに陸運局まで行くのなら大目に見てくれるでしょう? と私は思います。
当日封印と後日封印
後日封印できない都道府県は、陸運局に車を持ち込まないと名義変更や新規登録が出来ないのです。
封印の関係で車を陸運局でお渡しするケースが多くなります。
お客様のご自宅までの納車となると、はじめに陸運局に行き、登録してからご自宅まで運びます。
陸送料金とは別に追加手数料として15,000円~20,000円掛かります。
岡山の中古車屋メジャーでは岡山県以外のお客様も県外登録費用を頂いていません。
お客様の管轄の陸運局の近く、又は陸運局内の行政書士さんに登録業務をお願いしています。
お客様にはナンバープレートを付けて貰うくらいです。
お客様に用意して頂く書類
登録の前にお客様にお願いしているのは車庫証明の提出(普通車の場合は登録時に車庫証明が必要)です。
他に市役所で印鑑証明を取得して貰います。
委任状に実印を押して頂いたらその3つをメジャーまで郵送して下さい。
あとは車をメジャーまで取りに来ていただくか、陸送で運ぶかのどちらかになります。