
ルーフテントと三宅の注意点
ルーフテントと軽キャンのメジャー代表三宅です
本日のお題
ルーフテントと三宅の注意点
ん?何だこりゃみたいになっているでしょう
ルーフテントに因んだ三宅の日常とボケ具合を吐露しようという記事です
一般のまともな方にはあり得ない😨でしょう
三宅の事情とは?
本題のボケネタの前に前振りを少し
三宅は奥さんを9年前に亡くし、子供2人を連れ実家に住まわせて貰ってるんです
まあ居候ってことです
子供2人は高2と中3の女子です
子供2人は部屋を与えられていますが三宅の部屋はありません。
じいちゃんの書斎が2階にあり、寝る時はこの部屋を借りています
昨年冬からいつも車で生活
😱😱え~ て思いますよね
そうなんです、昨年冬から寝るのはいつもハイエースかルーフテント
昨年冬から家で寝たのは3日くらいでしょうか?
家で寝る数よりもルーフテント以外だと、旅館やバンガローで寝る数の方が多いんです
梅雨が明けたら夏本番、さすがにそろそろ限界かと思っています
しかし出来るだけ頑張りたいと意気込んでいます
そして今ブログを書いているのもハイエース部屋の中なんです
本題 ルーフテントの注意点 三宅版
この記事で伝えたかったのはココです。
まあなんてボケてるんだろう😴
自分でも恐ろしいと思うくらいです。
それは今日の話、2020年7月19日の午前2時くらいだったでしょうか?
この日はハイエースの上に載っているルーフテント レボリューションで寝ていました
扇風機とキンチョウリキッドをテントの中にいれ就寝です
4方向全て網戸にすると、風通しが良く涼しいんです
アッという間に寝落ちしました
AM2時頃事件が起きたんです
トイレに行きたくて目が覚めました
ルーフテントから降りようと網戸を開けたらハシゴが無いのです
もうパニック、トイレに行きたいけどハシゴが無い
ハイエースは背が高いから飛び降りるのも怖い
でも漏らしたくない😣
そこにはサイドオーニングが
写真は きすき健康の森でのキャンプ
よく見るとサイドオーニングがあるじゃん
コレに掴まって何とか降りよう
寝ぼけているのに体は動いたんでしょうね
後から考えるとよく降りたなあと、サイドオーニングも壊れなくて良かったと
モチロン裸足、クロックスはテントの中
もう漏れる直前、トイレまではいけませんでした
庭に立ちションです。ゴメンナサイ🙇
という事件です
腑に落ちませんよね、次から解説です
ハシゴは反対側に!
朝5時に目が覚めました
グッスリ眠れました
何かテント内がザラザラしてる、なんだろう?
裸足だったから当たり前ですよね
それをキッカケに事件のことをゆっくりと思い出したんです
寝ぼけてただけです😱
当然ですが、ハシゴは反対側にしっかり掛かっています
当たり前ですよね
自分でもビックリです、昨晩はそんなに酔ってたわけでもありません
寝ぼけてパニックになったんでしょうね
でもその時は冷静に降り方を分析したりしてるんですよ
そんな自分も自分では面白い😁
まさかルーフテントにこんな注意点があったなんて
ハシゴの位置をしっかり確認しましょう
決して飛び降りないでください
ルーフテントに慣れてる三宅がそうなんですから、皆さんにも可能性はありますよ
ってそんなことないかー🤣
理由が明らかに
写真を見てください
このハイエース、スライドドアはこちら側だけです
いつもこの車で寝てるんです
でもこの日はルーフテント、場所はいつもの庭
何も変わりません
何も疑わなかったんでしょう
ただ、ハシゴがないと😥
アラフィフのおじさんがオーニング伝いに降りた
結果、右肩を少し痛めつつも朝から夕方までSUPを楽しんだ
まあ笑ってください
くだらないネタでしたがどうしても伝えたかった
こんな感じで締めさせていただきます 三宅