
ルーフテントで日本一周したい
ルーフテント付きハイエース工作車で独りで日本を周りたい。
先ずは寂しさに慣れるためにルーフテント ソロキャンプを始めることに。
子供と時間が合わなくなり、時間がたっぷりある友人もいないのが現状。
いろんなことに慣れないと
読まれていない方は初めてのソロキャンプの記事を読んでください。
初めてのソロキャンプでの反省と改善点を踏まえて臨んだ2度目のソロキャンプ、どのようになったのでしょうか?
キャンプ場内での駐車スペースの変更
いつもの亀島キャンプ場ですが、駐車場所を変更して様子をみる。
前回は人がいる場所を避けたが、今回はキャンプスペースへ陣取ることにした
ルーフテントのおかげで何人か話し掛けてくれたが、今回も仲良くなるまでいかなかった。
皆グループや家族でキャンプを楽しみに来ている。
そのなかに意図的に入っていくのは違うのではないかと思った。
流れで一緒に飲んだりすることもあるが、流れに任すべきだと思う。
キャンプ場での時間を有効活用
キャンプしている間、自分の好きなことが出来る。
焚火をしたり料理を作ったりは当たり前だが、今回は薪割りをすることにした。
マサカリを頂いたので使いたかったからだ。
更に先日チェーンソーを購入し、木を切って薪を作っていた。
その薪を焚き火用の大きさに割って楽しむことができた。
実はマサカリで薪を割るのは初めてで真ん中を上手く割るのは難しかった。
普段出来ないことをキャンプ場でやってみる、新鮮で楽しい時間を過ごせることが分かった。
キャンプ飯の工夫と改善

一人だと料理を作るのも面倒臭くなる。買い出しに行ってもひとり分って難しいからどうしようか?
冬なので暖かい食べ物がいい。温め直せるもの、簡単な料理で飽きない料理 湯豆腐にしよう
湯豆腐のたれを作り、薬味の用意をした。
冷蔵庫の腐りかけの肉とピーマン、昨日の残りの菜の花のお浸し、これくらいで大丈夫だろう
先ずはピーマンと牛肉の炒め物から作った。肉はかろうじて腐っていなかった。
ケチャップを忘れたので塩コショウと昆布茶で味付け、点数をつけるなら70点かな ケチャップが無いのが残念
次にメインの湯豆腐、出汁は昆布茶、ワカメスープの素 豆腐を切り焚き火の中に投入、タレを火に掛け豆腐が暖まったら完成、出汁が効いて美味い。体が温まる最高
かつお節と一味唐辛子と刻みネギをしっかりと入れ食す、
冷えたら温め、食べて冷えたら温めの繰り返しだがずっと暖かいものが食べられるのが幸せだ。
しかも飽きないし面倒臭くない。
今回の酒のお供はワインと日本酒、日本酒は頂き物があったので常温と熱燗で頂いた
美味しいお酒でした。
次の日の朝ごはんは湯豆腐の残りの出汁に湯豆腐のタレをいれ、ワカメスープの素の残りを足し、
味を調え卵を溶かして完成、中華風の卵スープとなりました。
簡単な男料理ですが、朝冷えた体を暖めてくれる最高の一品となりました。味もバッチリ

出汁が効いてかつおとネギと唐辛子がとてもいい仕事していました。
快適?セラミックファンヒーター

今回のキャンプの目的の一つとして12Vセラミックヒーターを工作車で試してみたかった。
10800円+送料で購入したロードプロ社製の商品だ。
サブバッテリー以外にもう一つバッテリーを用意しどれくらい暖かいのか?
バッテリーで何時間動くものなのかを試したかった。
結果は不良品だったようでバッテリーを繋いだら動いたが、全く暖かくならなかった。
風の量もほんの少しで、室内どころか手を直接当てていても暖かいと感じませんでした。
購入店に報告しました。
申し訳ございません。
返金での対応をさせて頂きますので
こちらに商品の返送をお願い致します。
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
答えは返品対応するとのことでした。修理、交換は諦め商品を返送しました。
結果、本当の能力は分からなかった。仕方ないので次の手を考えることに。
2回目のルーフテントソロキャンプまとめ
今回は料理の準備が出来たことが大きかった。
湯豆腐を野外で食べるとこんなに美味しいとは大収穫だ。
一人に慣れたかというと少し慣れ、寂しさも前よりは感じなくなった。
キャンプ場にしたいことを持っていくと集中できるのでいい。
例えば今回の薪割り、工作車の内装の手直し、ブログを書いても面白いと思った。
絵を描いたり、キャンプ道具を自作するのも面白そう。
積極的に話し掛けて一緒に飲めたらというのは、なしにしようと思う。
出会いはあったらいいが、グイグイ行くのは違うと思った。
考え方が変わっているのは成長した気がして嬉しい。
次に行く時は新しいアイテムを試してみたいと思う。
1回目より2回目の方が余裕ができたし楽しめた。次に期待を
とてもいい勉強になりました。