ルーフテント選び 車高と収納の関係

ルーフテント選び 車高と収納

今回は車の高さでどのルーフテントを選ぶか?

という話をしようと思います。

 

明確に使い方がハッキリしている場合は、悩む必要はないでしょう

しかし実際に使ってみると、違うタイプのルーフテントの方が良かった!

なんて思う方の為に書いています。

 

私の経験から、

こんな車にはこんなルーフテントがおススメ😄

というアドバイスをさせて貰えたらと思います。

手動(ダンパー式)、電動、どっちがいいの?

そこにも触れて説明していきます。

先ず背の高い車について、私の意見を聞いてください

背の高い車は電動ルーフテントがおススメ

背の高い車に電動のルーフテントをすすめる理由

キーワードは収納です。

ルーフテントの醍醐味、それはどこでも場所を取らずにテントを展開できること

キャンプ場、道の駅、自宅の庭でも場所を選ばない、手軽さ

ではないでしょうか😁

手軽さがポイントです!

収納の手軽さは?

ルーフテントとオーニング

背の高い車はどうでしょうか?

背の高い車は、電動でも手動でも展開の手間は同じです。

では収納する場合は?ココがポイントなんです

ずぼらな三宅は思います。電動は楽だ😊

 

収納時にテントの生地がはみ出るのは仕方なく、回避は出来ません。

しかし、如何に楽に収納できるか、

私の中では大切なんです

テントの生地を入れる際、テントの周りを周りながら入れ込むんです。

初めは時間が掛かるんです。

こっち入れたら、反対側が出た!こんな感じです。

要するに慣れなんです

そしてどんどん上手になっていきます。

それに加え、車高が高いと踏み台に乗る手間が増えるということです。

えっ、たったそれだけ!

ずぼらな三宅はこんなことを考えるんです

 

レボリューションは畳んでから生地を入れ込めば

ハイ、収納完成!

最も収納が楽なのがレボリューション

e-タワーも完全に閉まる前でリモコンボタンを押し、一度止めます。

生地を入れ、ボタンを押すだけ、やっぱり楽なんです。

背の高い車は踏み台が必要です

展開、収納だけを考えるなら、背の低い車の方が楽

背の高い車は、車内空間が広くルーフテントからの見晴らしもいい

風の通りもいいですね

しっかり悩みましょう😔

背の低い車におススメのルーフテントは?

 

ズバリ、私のおススメはタワーです。

一番は先ほども説明した収納です。

背が低いと手動(ダンパー式)でも収納はかなり楽になります。

生地を入れ込む、フックを外す、留める、

簡単に手が届くのでいいんです。

 

もうひとつ重要なのが

風の抵抗を少なくする

コレです。

背の低い車で屋根の大きな車なら、お好きなルーフテントを選んでください

しかし背の低い車で屋根が小さな車、

例)軽自動車、コンパクトカー

はどうしてもリーゼントのようにルーフテントが前にはみ出してしまいます。

その為、ハッチが全開に開かないくらいまで後ろ寄りに取り付けます。

モチロン、お客さんの了解を得て😅

なので薄くて軽い、タワーを勧めています。

レボリューションと犬

メジャーのお客さんは?

しかし、メジャーのお客様は好みがハッキリされている方が多いので

小さな車にレボリューションやe-タワーを取り付けられる方が多いです。

まあ、結局は好みと用途と性分ですね

 

どんな車であってもしっかり考えて取付をします。
向いていない車は向いていないとハッキリいいます
それでも取り付けたいお客様、相談に乗ります
おすすめの記事