
寂しがり屋の私が一人に慣れる為、ルーフテントでのソロキャンプを始めました。
矢掛の亀島キャンプ場にいつも行っていますが、他の場所を探してみようと下見に行きました。
倉敷、総社周辺で探します。
地元の有名な花見スポット 酒津公園
先ず酒津公園に向かいました。酒津公園は今まで何度も行っています。
とても大きな公園で花見の時期には沢山の人が集まる倉敷の花見スポットです。
私は夏に子供と水遊びに行くことが多かったです。
目的はソロキャンプの下見なので駐車場に車を停めチェックです。
トイレがあるのも知っていました。地元民ですから
私が知りたいのは火を使えるかどうかです。
火が使えなかったらハイエース工作車で自炊するしかありませんが、
出来れば焚火をしたいです。
焚火をしているグループがありましたが、その横に公園内焚火禁止と書いています。
ここは公園外だろうか?聞いてみると許可を取っているとのことでした。
焚火はダメだけどバーベキューは大丈夫ですよ、と教えてくれました。
焚火とバーベキューの差って何だろうと思いながら心の中ではラッキーって思いました。
確かに花見の季節には沢山の人たちがバーベキューをしています。
私も何度かしたこともあります。
ネットで調べたら火の使用は禁止のようです。
黙認してくれているのか、最近厳しくなったかは分かりませんがダメのようです。
大体の倉敷市民は私も含め酒津公園はバーベキューOKだと思っているでしょう。
本当はダメのようです。車中泊は禁止になっていませんので、車内で自炊することにしてルーフテントで寝ることにします。
私は地元なので何度も行っています。酒津公園でルーフテント ソロキャンプをしようなど考えもしませんでした。
よく考えるとお世辞抜きで良い場所なんだと改めて思いました。
花見の時期はバーベキューも大目に見てくれているのかもしれません。
美観地区や倉敷駅からも5キロくらいでしょうか?立地条件もとても良いです。
キャンプは出来ませんが車中泊や火を使わないピクニックには最適だと思います。
炊事場 飲料水の無い 井尻野河川公園オートキャンプ場
次に向かったのが総社市の井尻野河川公園オートキャンプ場です。
デイキャンプでは数回訪れているキャンプ場です。
下見の目的は西日本豪雨の影響で現在どんな状態か確認したかったからです。
2019年2月時点の写真です。
豪雨の時にはこの場所も浸かっています。幸い、キャンプスペースは元の状態に戻っていました。
但し川の近くには爪痕がしっかり残っていました。
倉敷市民として西日本豪雨のことは忘れてはいけません。
復興が進んでいるということが伝えたいです。キャンプは出来ます、問題ありません。
ここには炊事場がありません。トイレはありました。簡易トイレですが充分です。
子供を連れて来ても、このトイレなら我慢して貰います。
次のルーフテント ソロキャンプはここで決まりです
私の本命がもう一か所、ありました。
豪渓の井風呂谷川砂防公園です。
散歩も出来るし夏は水遊びも出来ます。
ピクニック用のテーブルがあり、少しですが遊具もあります。
行ってみると火気厳禁、夜間の使用を禁止と書かれていました。
ここはデイキャンプにしようと思います。写真を撮り忘れてしまいました。
先ずは近場から攻めて慣れて行こうと思います。随時更新します。
ルーフテントはどこでも展開できるのが利点です。
これからもフラリと焚き火スポット、車中泊スポットを探しに行こうと思います。