ウオーターポンプ交換  しないとどうなるの?

岡山の格安中古車屋メジャーの三宅です。弊社では持ち込みパーツ取り付けに力を入れています。

私の愛車、100系ハイエースの工作車の水廻り一式交換についての記事です。

水廻りの交換とは、

ラジエーターキャップ、サーモスタット、クーラントの交換です。

何故この作業が大切なのか?交換をすすめるのか?

一番の大きな理由はオーバーヒートを防ぐためです。

サーモスタットが故障すると水温が感知されません。

エンジンが熱くなると冷やさないとオーバーヒートにつながります。

冷えている時は温めないといけません。温度調節をしてくれるのがサーモスタットです。

ウオーターポンプはどのような役割があるか?

簡単に説明すると冷却水を回すポンプです。ラジエターとエンジンの間を冷却水がずっと循環しています。

ウオーターポンプが故障すれば水が循環しなくなります。

エンジンが熱いまま、冷やすことが出来なくなりオーバーヒートします。

大切な役割をしているのが分かって頂けたでしょうか?

スタッフ田中
ハイエースはウオーターポンプのトラブルが多いので一緒に交換した方がいいですよ

あとで泣きたくなるのですが、この作業かなり大変です。

 

何と、ポンプを交換するのにパワステポンプやダイナモ、エアコンのコンプレッサーまで外さないと交換できないのです。

コンプレッサーを外すとエアコンガスが抜けます。ガスが抜けると、真空引きしないとガスが入れられません。

道具も必要ですし、時間もかかります。

エアコンガスも入れ直さないといけません。エアコン修理も多くあるので、真空引きの機械も購入しています。

どんどん道具が増えています。おかげでいろんな仕事が出来るようになりました。

結局、2人掛かりで7時間かかりました。工賃計算すると5万円を超えます。

この作業はサービスで車両価格はそのままです。

このハイエースはどんどん使いやすい車になっています。

宜しければ、関連記事を読んでみて下さい。

しっかり整備したおかげでハイエースは絶好調です。ルーフテントも取り付けたのでいろんな所に遊びに行けています。手放したくなくなってきました。
おすすめの記事